秋から冬へ 先週末、県民の森へ久しぶりに出かけました。 既に広葉樹の葉は散り、地面はモミジの絨毯状態です。 コロナ流行を受け3密を避けられる場所を求めて県民の森に家族連れが多く訪れていました。 子供たちの声が例年...December 06, 2020Kazuさらに読む
森林療法シンポジウム2020開催されました # 「森林療法シンポジウム2020」が9月5日(土)に開催されました。 会場参加50人、Zoom参加10名弱の参加と盛況な会になりました。 参加して下さった皆さん、スタッフの皆さん、Web講演会をサポ...September 27, 2020kazuさらに読む
森林アメニティ学5 自然環境を利用した健康づくりの可能性は高いと考える。単に運動だけでは説明が付かない効果があるのが面白い。しかし、効果には季節変動があり、その効果は一定とは言えない。一方、四季折々の変化が私達の目を頼ま...August 06, 2020kazuさらに読む
森林アメニティ学4 森林浴による地域づくりの実践事例の紹介です。 10年以上前から”箱モノ先行の地域づくり”ではなく”住民が主役の地域づくりの”の重要性を訴え、地域の環境を活用した健康づくりとまちづくりを提唱している。ポ...July 30, 2020kazuさらに読む
森林アメニティ学3 森林浴の効果は森のどのようなファクターによってもたらされるのでしょうか? 照度、気温、湿度、風景、香り、鳥の囀りや虫の声、花などの植物の様子、水辺の景色、開放感や天地効果などの心理的要素、森林環境には...July 30, 2020kazuさらに読む
森林アメニティ学2 森林アメニティ学2 旭川市のNPOでは、市民の健康づくりとして森林ウォーキング毎月1回夏期間実施しています。 ![森林](//images.ctfassets.net/gjhsi1buzm2e...June 08, 2020kazuさらに読む
森林アメニティ学1 森林アメニティ学1 森林環境はヒトの生活に様々な影響、作用をもたらします。 ヒトの健康、生活にフォーカスし森と人の関わる情報を紹介致します。 ![pdf](//images.ctfassets.n...July 07, 2020yataroさらに読む